両村鍼灸整体院
肩こりの原因と施術方針
更新日:2022年7月16日
肩こりで悩まれている方は日本全国に1700万人以上といわれています。 この記事では、肩こりの症状や原因、肩こり解消法について解説しております。 記事の最後には、柔道整復師・鍼灸師の視点から肩こりに対する施術方針も書いております。 ぜひ最後までご覧いただき、あなたの肩こり改善のお役に立てると幸いです。

肩こりの症状
肩が重い、鈍い痛みがする
肩が重い、鈍い痛み、そして肩を触ってみるとカチカチに硬くなっている状態を肩こりといいます。強い肩こりの場合、首・肩・背中全体が重い、痛いなど広範囲に症状がおよぶこともあります。
肩こりの原因
眼精疲労
スマホやパソコンなど目を酷使している昨今ですが、眼精疲労は肩こりの原因となります。何故なら眼球を動かす筋肉が首にあります。スマホやPCなどを見ている時に、目を酷使していると眼球が動き続けて、首の筋肉が硬くなります。1日PC作業をした後には、首の筋肉は疲労困憊でカチカチになっているはずです。そして疲れがとれないまま、翌日もPC作業をする。その繰り返しによって慢性的な肩こりになってしまいます。
猫背
猫背の姿勢をとっていると首肩まわりの筋肉がかたくなり肩こりが生じます。
首は前につっこみ、背中は丸くなっていると、首肩まわりの筋肉が常に引っ張られている状態になります。筋肉は引っ張られると硬くなる性質があるため、肩こりになってしまいます。
精神的ストレス
ストレスの原因として、職場における過労働に加え、人間関係があげられます。
精神的ストレスが強くなると自律神経の交感神経が興奮して血管が収縮し、血行不良になります。他にも、精神的ストレスを受けると脳から筋肉を緊張させる神経伝達が発生して肩こりを引きおこします。このように精神的ストレスが肩こりの原因となってしまいます。
肩こりの解消法
肩をホットタオルであたためる
肩を温めることで肩の血流が促進されて肩こりの軽減・予防になります。お風呂でゆっくり温めるのも良いですが、オススメは、「ホットタオル」です。少し水で濡らしたタオルをレンジでチンしましょう。ホットタオルを肩に当てて5~10分温めましょう。
肩を温めることで血流促進のほかにも、自律神経を整えストレスを和らげる効果も期待できます。
さらには、睡眠の質が高くなり疲労回復も期待できます。ぜひお試しください。
目をホットタオルで温める
スマホ・パソコンなどの液晶を見て酷使した目を休めてあげましょう。肩と同様に「ホットタオル」がオススメです。仰向けに寝た状態で目の上にタオルを置き5~10分温めましょう。目の血流が促進されることにより、眼精疲労・肩こりの改善はもちろん、自律神経を整えストレスを和らげていきます。
オーダーメイド整体のご提案

“はり”で肩の自然治癒力を促進
肩の筋肉の硬い所にピンポイントに鍼を刺すことで、筋肉に微かに傷をつけます。(この傷は、健康的な傷といわれています)鍼を刺した部分は、血流が促進されます。血流が促進されることにより自然治癒力が向上して、凝り固まった筋肉を本来通りの柔らかい筋肉へ変えていきます。

“きゅう”で精神的ストレスの改善
きゅうは、燃やすと独特の香りがします。これは「チネオール」といい、きゅうを構成する艾の成分です。なんとこの香りにはストレス緩和効果があります。
精神的ストレスは肩こりの原因になります。きゅうの香りでストレスを和らげることにより肩こりの軽減・予防を期待できます。

“整体”で猫背を改善
猫背とは、背中が丸くなり、頭が前に突っ込んでいるような姿勢のことをいいます。猫背を改善するは、胸椎や頚椎の矯正を整体手技にて行います。猫背が改善することにより、肩こりの軽減・改善、そして肩こりの予防となります。
ご予約はお電話もしくは、LINE公式アカウントより受付しております。
質問等は、お電話もしくはインスタグラムのDMにて受付しております。
お気軽にご連絡ください。
よくあるご質問はこちら
ー---------
両村鍼灸整体院
愛媛県松山市鉄砲町7-27
Mayfair鉄砲町Pemiumテナント1F
TEL:089-989-6919
https://www.instagram.com/ryomura_kosuke/
ー---------