鍼治療は非常に万能な施術です。運動器疾患に対する改善効果が期待できるうえに、心理的な部分に対する有効性もあります。今回の記事では鍼治療の効果についてご紹介していきます。
1.鍼治療とは
2.鍼の効果
3.鍼は痛くない
5.まとめ
1.鍼治療とは
鍼治療とは疾患や症状に適した経穴(ツボ)に金属の細い鍼を刺して生体に刺激を加え自然治癒力を高め疾患や症状を治す治療法のことをいいます。

2.鍼の効果
主な鍼治療の効果は以下の3つ
筋肉の緊張が緩和する
肩こりが発生している鍼を筋肉に刺すことにより血流促進され筋肉の緊張が緩和します。
鎮痛効果
鍼を刺すことによりオピオイドという鎮痛物質が発生するといわれます。このオピオイドは脳に働きかけ鎮痛効果を発揮します。
自律神経が整う
鍼を刺すことにより副交感神経が優位になります。交感神経が優位なっている現代人にとって鍼治療で副交感神経を活性化することはリラックス効果をもたらし内臓機能の活性化が期待できます。
3.鍼は痛くない
鍼と聞くと注射針を想像する方が多いと思います。しかし鍼治療で使用される鍼は髪の毛くらいの細さで非常に柔らかくしなる形状となっています。また痛みが出にくいように先端が丸く作られています。刺すときに少しチクッとすることはありますが痛みはさほど強くありません。また「ズーン」という鍼治療特有の響きという鈍い感覚が走ることはありますが気持ちいいと言われる方もいるほどです。

4.当院の鍼治療について
当院の鍼治療は主に筋肉の硬くなっているところに刺していきます。ストレッチや揉みほぐしで緩和しにくい筋肉の緊張部分に鍼を刺し筋肉の状態をよくします。また内臓の経穴(ツボ)に鍼を刺し、内臓の働きを活性化させて身体の内側から健康にしていきます。極力気持ち良い鍼刺激を体感してもらい副交感神経を優位にしてリラックスしてもらうよう心がけます。
5.まとめ
鍼治療は筋肉の凝りにアプローチして鎮痛効果やリラックス効果をもたらすことをご紹介しました。鍼治療に挑戦したことのない方で「痛そうで怖い。」と踏みとどまっている方が多いと思いますが鍼治療は痛みが出たとしても少し痛みが出る程度なのでご安心ください。また当院の鍼治療は気持ち良い刺激を心がけているため刺激量は優しいです。肩こりや腰痛などでお悩みの方はぜひ当院へご相談ください。
ご予約はLINE公式アカウントもしくはお電話でお待ちしております。
よくあるご質問はこちら
ー---------
両村鍼灸整体院
愛媛県松山市鉄砲町7-27
Mayfair鉄砲町Pemiumテナント1F
TEL:089-989-6919
Comentários